CAM配置&編集テクニック
カット/コピーとペーストの使用
CAMエディタは、以下のコマンドを使用して標準のカット/コピーとペースト技術をサポートしています:
-
Edit » Cut (ショートカット: Ctrl+X) – 選択したオブジェクトを現在のドキュメントからクリアし、それらをCAMtasticエディタのクリップボードにコピーします。
コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、切り取りモードに入ります。切り取りに含めるオブジェクトを選択するように求められます。選択に含めたいオブジェクトの上にカーソルを置いてクリックします。オブジェクトから離れてクリックすると、選択エリアをドラッグして、複数のオブジェクトを選択に含めることができます。選択は累積的です。
選択にオブジェクトを追加し続け、右クリックして切り取りを実行し、切り取りモードを終了します。選択したオブジェクトはワークスペースからクリアされ、CAMtasticエディタのクリップボードにコピーされます。
右クリックする前のどの段階でも、Escを押すことでコマンドをキャンセルできます。
-
Edit » Copy(ショートカット: Ctrl+C (または Ctrl+Insert)) – 現在のドキュメントから選択したオブジェクトをCAMtasticエディタのクリップボードにコピーします。
コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、コピー モードに入ります。コピーに含めるオブジェクトを選択するように求められます。選択に含めたいオブジェクトの上にカーソルを置いてクリックします。オブジェクトから離れてクリックすると、選択エリアをドラッグして、複数のオブジェクトを選択に含めることができます。選択は累積的です。
選択にオブジェクトを追加し続け、右クリックしてコピーを実行し、コピー モードを終了します。選択したオブジェクトはCAMtasticエディタのクリップボードにコピーされます。
右クリックする前のどの段階でも、Escを押すことでコマンドをキャンセルできます。
-
Edit » Paste(ショートカット: Ctrl+V (または Shift+Insert)) – CAMtasticエディタの内部クリップボードの内容をCAMドキュメントに貼り付けます。
まず、クリップボードの内容がコピーまたは切り取りされた元のドキュメントでないことを確認してください。
コマンドを起動すると、クリップボードの内容が浮かんで表示され、配置の準備が整います。カーソルを移動してオブジェクトが必要な位置にあることを確認し、クリックして配置を実行します。
複数コピー
現在のドキュメント内の必要な場所に選択したオブジェクトの複数のインスタンスをコピーして貼り付けるには、メインメニューからEdit » Copy on Fieldコマンドを選択します。
コマンドを実行すると、カーソルが四角に変わり、コピー モードに入ります。手順は以下の一連のアクションを含みます:
-
コピーに含めるオブジェクトを選択します。選択したいオブジェクトの上にカーソルを置いてクリックします。または、オブジェクトから離れてクリックし、ドラッグして複数のオブジェクトを選択範囲に含めることができます。選択は累積的です。
-
必要なオブジェクトをすべて選択したら、右クリックします。
-
選択範囲を囲む境界ボックスが表示され、基準点を選択するように求められます。これは選択したオブジェクトに対して相対的な座標であり、選択したコピーをワークスペース内で正確に配置するために使用されます。基準点にしたい場所にカーソルを置いてクリックします。
-
境界ボックスのコピーがカーソル上に浮かび上がり、基準点によって保持されます。コピーをデザインスペース内の必要な位置に移動してクリックして配置します。
-
選択したコピーをさらに配置する(ゴム印を使用するように)、または右クリックするか、Escを押して終了します。
選択したオブジェクトのクリア
現在のドキュメントから選択したオブジェクトを削除するには、メインメニューからEdit » Clearコマンドを選択します(ショートカット:Ctrl+Delete(またはCtrl+E))。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、削除モードに入ります。この手順には、以下の一連のアクションが含まれます:
- 削除に含めるオブジェクトを選択します。カーソルを含めたいオブジェクトの上に置いてクリックします。または、オブジェクトから離れてクリックすると、複数のオブジェクトを選択に含めるための選択エリアをドラッグできます。選択は累積的です。
- 必要なオブジェクトをすべて選択したら、右クリックします - 選択されたオブジェクトはドキュメントから削除されます。
- さらにオブジェクトを削除するか、右クリックするか、Escを押して終了します。
選択したオブジェクトをミラーする
現在のドキュメント上で定義されたミラーラインについて選択したオブジェクトをミラーするには、メインメニューからEdit » Mirrorコマンドを選択します(ショートカット: Ctrl+M)。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、ミラーリングモードに入ります。この手順には、以下の一連のアクションが含まれます:
-
ミラー操作に含めるオブジェクトを選択します。カーソルを既存のオブジェクトの上に置いて、選択に含めたいオブジェクトをクリックします。オブジェクトから離れてクリックすると、複数のオブジェクトを選択に含めるための選択エリアをドラッグできます。選択は累積的です。
-
必要なオブジェクトがすべて選択されたら、右クリックします。
-
次に、ミラーラインの最初の点を選択するように求められます。必要な位置にカーソルを置いてクリックします。
-
その後、ミラーラインの第二の点を選択するように求められます。カーソルを動かすと、ガイドラインが表示されます。動きは垂直または水平面に限定されます。必要なサイズのミラーラインになったら、再度クリックします。古いオブジェクトを削除するかどうかを尋ねるダイアログが表示されます。Yesをクリックすると、選択したオブジェクトのミラーされたコピーが配置され、元の選択が削除されます。Noをクリックすると、ミラーされたコピーが配置され、元のオブジェクトが残ります。
-
さらに選択したオブジェクトをミラーするか、右クリックするか、Escを押して、ミラーリングモードを終了します。
選択したオブジェクトを移動する
現在のドキュメント内で選択したオブジェクトを移動するには、メインメニューからEdit » Moveコマンドを選択します。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、移動モードに入ります。この手順には、以下の一連のアクションが含まれます:
- 移動させたいオブジェクトをクリックして選択します。オブジェクトから離れた場所をクリックすると、複数のオブジェクトを選択範囲に含めるための選択エリアをドラッグできます。選択は累積的です。
- 必要なオブジェクトがすべて選択されたら、右クリックします。選択範囲を囲む境界ボックスが表示され、基準点を選択するように求められます。これは、選択されたオブジェクトに対して相対的な座標であり、ワークスペース内で選択範囲を正確に配置するために使用されます。
- 基準点にしたいカーソルの位置に移動し、クリックします。
- 境界ボックスがカーソルによって保持された基準点で浮かび上がります。ボックスをワークスペース内の必要な位置に移動し、クリックして配置します。選択されたオブジェクトは、この点に対して相対的な新しい位置に移動されます。
- さらにオブジェクトを選択して移動するか、右クリックするか、Escを押して移動モードを終了します。
選択したオブジェクトの回転
現在のドキュメントで指定された回転の「基点」について選択したオブジェクトを回転させるには、メインメニューからEdit » Rotateコマンドを選択します(ショートカット: Ctrl+R)。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、回転モードに入ります。手順には以下の一連のアクションが含まれます:
- 回転させるオブジェクトをクリックして選択します。オブジェクトから離れてクリックすると、複数のオブジェクトを選択範囲に含めるための選択エリアをドラッグできます。選択は累積的です。
- 必要なオブジェクトがすべて選択されたら、右クリックします。
- 次に、基点を選択するように求められます。これは、回転が発生する点です。必要な位置にカーソルを移動し、クリックしてこの基点を定義します。
- 値の入力ダイアログが表示され、ここから回転の値を度数で入力できます。反時計回りの回転には正の値を、時計回りの回転には負の値を入力します。OKをクリックした後、選択したオブジェクトは基点と指定された回転角度について回転します。
- さらに回転させるオブジェクトを選択するか、右クリックするか、Escを押して回転モードを終了します。
オブジェクト選択ツール
編集モード(編集操作を行っている場合)では、操作対象のオブジェクトを選択するために、いくつかのテクニックを使用できます。
オブジェクトは、追加選択モードが有効になっている場合(Edit » Selection » Ad)のみ選択されます。逆に、オブジェクトは削除選択モードが有効になっている場合(Edit » Selection » Remove)のみ、既存の選択から除外されます。それぞれのモードで、カーソルを個々のオブジェクト上に置いてクリックするか、またはオブジェクトのグループを囲むように選択ボックスをドラッグすることで、現在の選択に対してさらにオブジェクトを追加したり、選択からオブジェクトを削除したりすることが自由に行えます。
追加できるオブジェクトは、有効にされている選択モード - フラッシュ/ポイント および/または ドロー に依存します。
-
フラッシュ/ポイント選択モードをONまたはOFFに切り替えるには、メインメニューからEdit » Selection » Flashコマンド(ショートカット: Ctrl+F)を使用します。このモードをオンにすると、フラッシュ/ドリルポイントオブジェクトを選択に含めることができます。
-
ドロー選択モードをONまたはOFFに切り替えるには、メインメニューからEdit » Selection » Traceコマンド(ショートカット: Ctrl+T)を使用します。このモードをオンにすると、フラッシュされていないオブジェクトを選択に含めることができます。
オブジェクト選択のために、Edit » Selectionメニューから以下のコマンドを使用してください:
-
Edit » Selection » All – 現在のドキュメントの、有効な全てのレイヤー上のオブジェクトを全て選択します。
-
Edit » Selection » Display – デザインスペースの境界内に表示されている全てのオブジェクトを選択します。
-
Edit » Selection » Window – ユーザー定義のエリア内のデザインオブジェクトを選択します。コマンドを起動すると、カーソルが十字線に変わり、選択エリアの最初の角を選択するように求められます。カーソルを位置づけてクリックし、この角を固定します。次に、第二の角を選択するように求められます。カーソルを移動して選択エリアのサイズを決め、この角を固定するためにクリックします。この定義されたエリア内に完全に収まる全てのオブジェクトが選択されます。
-
Edit » Selection » Crossing Window(ショートカット:Alt+C) – ユーザー定義のエリア内のデザインオブジェクトを選択します。オブジェクトは、定義されたエリアの境界内に完全に収まっている必要はありません。コマンドを起動すると、カーソルが十字線に変わり、選択エリアの最初の角を選択するように求められます。カーソルを位置づけてクリックし、この角を固定します。次に、第二の角を選択するように求められます。カーソルを移動して選択エリアのサイズを決め、この角を固定するためにクリックします。この定義されたエリア内に完全に、または部分的に収まる全てのオブジェクトが選択されます。
-
Edit » Selection » Previous(ショートカット:Alt+P) – オブジェクトの選択に関連するアクションを以前に実行していた場合、前回の選択に含まれていたオブジェクトを再選択します。現在の選択中にこのコマンドを使用し、すでに一つ以上のオブジェクトが選択されている場合、前回の選択にあったオブジェクトが総選択に追加されます。
-
Edit » Selection » Object(ショートカット:Alt+O) – デザインスペースのオブジェクトを一度に一つずつ選択します。コマンドを起動すると、カーソルが小さな四角に変わり、単一オブジェクト選択モードに入ります。選択されるべきオブジェクトの上にカーソルを位置づけ、クリックします。必要に応じて、さらに他のオブジェクトを選択に追加し続けます。
メインメニューからEdit » Selection » Filterコマンドを選択してアクセスする選択フィルターダイアログを使用すると、特定のDコードに関連付けられ、特定のレイヤーに位置する特定のオブジェクトを選択するためのフィルターを定義できます。
ダイアログの上半分は、フィルターで使用するDコードとレイヤーを定義するために使用されます。個々のDコードとレイヤー、またはカンマで区切られた範囲を指定できます。例えば、レイヤー2、6、およびレイヤー9から15にフィルターを適用するには、次のように入力します:
2,6,9-15
除外したいDコードやレイヤーを指定するには、接頭辞として感嘆符を使用します。上記の例で、レイヤー11と12をフィルターに適用したくない場合は、以下のように入力します:
2,6,9-15,!11-12
すべてのDコードまたはレイヤーにフィルターを適用したい場合は、フィールドを空白のままにします。
ダイアログの下半分を使用して、選択フィルターを適用したいオブジェクトのタイプを決定します - フラッシュ、トレース(描画)、またはその両方。
必要に応じてフィルターを定義した後、OKをクリックすると、メインのデザインワークスペースに戻り、オブジェクトの選択を促されます。デザイン全体を囲むように選択ボックスをドラッグします。選択フィルターの範囲に該当するオブジェクトのみが選択されます。
オブジェクトの配置
フラッシュ
フラッシュとは、任意のアパーチャを一回配置することです。現在のドキュメントにフラッシュオブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Flashコマンドを選択します。コマンドを起動した後、フラッシュ配置モードに入ります。ワークスペース内の必要な位置にカーソルを置き、クリックすることで配置が行われます。
さらにフラッシュを配置するか、右クリックまたはEscキーを押して、フラッシュ配置モードを終了します。
テキスト
現在のドキュメントにテキストオブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Textコマンドを選択します。コマンドを起動した後、テキスト配置モードに入ります。配置は、以下の一連のアクションを実行することで行われます:
- カーソルをワークスペース内の必要な位置に合わせ、クリックしてテキストの挿入点を決定します。
- テキスト描画 ダイアログが表示されます。このダイアログを使用して、使用するフォント(標準またはTrueType)、テキストの外観、およびテキストの実際の内容を定義します。OKをクリックすると、定義したオプションに従ってドキュメント上にテキストが配置されます。
- さらにテキストオブジェクトを配置するか、右クリックするか、Escを押してテキスト配置モードを終了します。
テキストを基本オブジェクトに分解する
テキストオブジェクトを構成要素の基本オブジェクトに変換するには、メインメニューからEdit » Explode » Textコマンドを選択します。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、テキスト分割モードに入ります。分割に含めるテキストオブジェクトを選択するように求められます。選択に含めたいテキストオブジェクトの上にカーソルを置いてクリックします。オブジェクトから離れてクリックすると、選択範囲をドラッグして、複数のオブジェクトを選択に含めることができます。選択は累積的です。
テキストオブジェクトを選択に追加し続け、その後で右クリックします。選択されたテキストオブジェクトは、それらの構成要素の基本オブジェクトに変換されます。
線
現在のドキュメントに線オブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Lineコマンドを選択します。このコマンドを起動すると、線の配置モードに入ります。以下の一連のアクションを実行することで配置を行います:
- ワークスペース内の必要な位置にカーソルを合わせ、クリックして線の開始点を固定します。
- カーソルを移動させ、クリックして線の第二の点を配置します。
- 新しい頂点を定義するたびにクリックして、さらに頂点を配置し続けるか、右クリックまたはEscを押して線の配置モードを終了します。
ポリライン
ポリラインは、線を閉じる必要がある場合や、標準の線では実現できないアークを線の一部として挿入する場合に便利です。現在のドキュメントにポリラインオブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Polylineコマンドを選択します。コマンドを起動すると、ポリライン配置モードに入ります。配置は、次の一連のアクションを実行することで行われます:
-
カーソルをワークスペース内の必要な位置に合わせ、ポリラインの開始点をアンカーするためにクリックします。
-
カーソルを移動させ、次の頂点をポリラインに配置するために再度クリックします。
-
望ましいポリラインの形状が得られるまで、さらに頂点を配置し、毎回クリックします。
-
右クリックすると、ポリライン配置モード中に適用できるさまざまなコマンドを提供するメニューが表示されます。以下のコマンドがメニューから利用可能です:
-
End - 最後に配置した頂点でこの特定のポリラインの配置を終了し、閉じません。
-
Close - 最後に配置した点から開始点まで線を引き、この特定のポリラインの配置を終了します。
-
Change to Line - 配置モードを弧の描画から直線の描画へ変更します。
-
Change to Arc - 配置モードを直線の描画から弧の描画へ変更します。
-
Draw Arc Clockwise - 前の頂点から時計回りに弧を描きます。
-
Draw Arc C-Clockwise - 前の頂点から反時計回りに弧を描きます。
-
Undo Polyline Changes - 現在のポリラインを削除し、ポリライン配置モードに留まり、配置を最初からやり直すことができます。
-
Snap Change - ポリライン配置中のスナップモードを有効/無効にします。
-
Cancel Action - 現在のポリラインを削除し、ポリライン配置モードを終了します。
-
-
ポリラインの終了、閉じる、または変更を元に戻す場合、配置モードに留まります。さらにポリラインオブジェクトを配置するか、またはEscを押してポリライン配置モードを終了します。あるいは、右クリックしてポップアップメニューからCancel Actionを選択します。
- ポリラインを終了する前に、少なくとも2つの異なる頂点が必要です。
- ポリラインを閉じる前に、少なくとも3つの異なる頂点が必要です。
- ポリラインは、構成する線分に分解されない限り、選択や編集の目的で単一のオブジェクトとみなされます。
- 標準線の個々のセグメントは、ポリラインオブジェクトを作成するために結合することができます。
- ポリラインを配置している間に、CAMtasticパネルを通じて現在のDCodeや現在のレイヤーを変更することができます。変更はポリライン全体に影響します。
ポリラインの分解
ポリラインオブジェクトを構成する単一のラインオブジェクトに変換するには、メインメニューからEdit » Explode » Polylinesコマンドを選択します。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、ポリライン分割モードに入ります。手順は以下の一連のアクションを含みます:
- 分割に含めるポリラインオブジェクトを選択します。選択に含めたいポリラインオブジェクトの上にカーソルを置いてクリックします。オブジェクトから離れてクリックすると、複数のオブジェクトを選択に含めるための選択エリアをドラッグできます。選択は累積的です。
- すべてのポリラインオブジェクトが選択されたら、右クリックします。選択されたポリラインオブジェクトは、それを構成する単一のラインオブジェクトに変換されます。
- さらにポリラインオブジェクトの選択を続けるか、右クリックするか、Escを押して、ポリライン分割モードを終了します。
矩形
現在のドキュメントに矩形オブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Rectangleコマンドを選択します。コマンドを起動した後、矩形配置モードに入ります。配置は、次の一連のアクションを実行することで行われます:
- カーソルをワークスペース内の必要な位置に合わせ、クリックして四角形の最初の角をアンカーします。
- カーソルを移動します - 四角形のサイズがそれに応じて変わります - 四角形の反対側の角の必要な位置に合わせ、もう一度クリックして四角形の配置を完了します。
- さらに四角形を配置するか、右クリックまたはEscキーを押して、四角形の配置モードを終了します。
楕円
現在のドキュメント上に楕円形のオブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Ellipseコマンドを選択します。このコマンドを起動すると、楕円の配置モードに入ります。配置は、以下の一連のアクションを実行することで行われます:
- カーソルを作業スペースの必要な位置に合わせ、クリックして楕円の最初の角をアンカーします。
- カーソルを移動させると楕円のサイズがそれに応じて変わります。楕円の反対側の角の必要な位置に移動し、再度クリックして楕円の配置を完了します。
- さらに楕円を配置するか、右クリックまたはEscを押して、楕円配置モードを終了します。
多角形
ポリゴンは、直線で作られたアウトラインが必要なラスター塗りつぶし境界です。現在のドキュメントにポリゴンオブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Polygonコマンドを選択します。コマンドを起動した後、ポリゴン配置モードに入ります。配置は、以下の一連のアクションを実行することで行われます:
- カーソルをワークスペース内の必要な位置に合わせ、クリックしてポリゴンの開始点をアンカーします。
- カーソルを移動させ、再度クリックしてポリゴンの境界内に次の頂点を配置します。
- 望ましいポリゴンの形状が得られるまで、さらに頂点を配置し、毎回クリックします。
- 右クリックして配置を完了し、ポリゴンを塗りつぶします。ソフトウェアが自動的に開始点から最後に配置した点までの線を追加して形状を完成させるため、ポリゴンを「閉じる」必要はありません。
- さらにポリゴンを配置するか、Escを押してポリゴン配置モードを終了します。
- 多角形には少なくとも3つの異なる頂点が必要です。
- 境界内のすべてのフラッシュと描画をクリアする多角形を配置したい場合は、多角形ボイドオブジェクトを配置してください。多角形ボイドは多角形と全く同じように動作しますが、配置されるとその境界内のすべての内容がクリアされます。多角形の内部に多角形ボイドを配置することができます。
多角形ボイド
多角形ボイドは、フラッシュや描画を含まず、直線のアウトラインで作られる必要がある多角形です。現在のドキュメントに多角形ボイドオブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Polygon Voidコマンドを選択します。コマンドを起動した後、多角形配置モードに入ります。配置は、以下の一連のアクションを実行することによって行われます:
- カーソルをワークスペース内の必要な位置に合わせ、クリックしてポリゴンの開始点をアンカーします。
- カーソルを移動させ、次にポリゴンの境界内に頂点を配置するために再度クリックします。
- 所望のポリゴンの空白形状が得られるまで、さらに頂点を配置し、毎回クリックして続けます。
- 配置を完了するために右クリックします。ソフトウェアが開始点から最後に配置した点までの線を自動的に追加することで形状を完成させるため、ポリゴンを「閉じる」必要はありません。ポリゴンの境界内にあるすべてのフラッシュと描画はクリアされます。
- さらにポリゴンの空白を配置するか、またはEscを押してポリゴン配置モードを終了します。
アーク
CAMエディタには、現在のドキュメントに異なる方法でアークオブジェクトを配置することを可能にするコマンドが含まれています:
-
Place » Arc » Center, Start, Sweep Angle - アークは、中心点と開始点の2点とスイープ角を使用して描画されます。コマンドを起動すると、アーク配置モードに入ります。以下の一連の操作を行うことで配置します:
- カーソルを必要な位置に合わせ、クリックしてアークの中心点を固定します。
- カーソルを移動し、再度クリックして必要な開始点の位置を定義します。
- 値の入力ダイアログが表示され、アークのスイープ角の値を入力するように求められます。必要な値を入力し、OKをクリックします。アークは中心点を基点として、定義された開始点から指定された角度に沿って描画されます。
- さらにアークを配置するか、右クリックまたはEscを押してアーク配置モードを終了します。
-
Place » Arc » Center, Start, End - アークは、中心、開始、終了の3点を使用して描画されます。コマンドを起動すると、アーク配置モードに入ります。以下の一連の操作を行うことで配置します:
- カーソルを必要な位置に合わせ、クリックしてアークの中心点を固定します。
- カーソルを移動し、再度クリックして必要な開始点の位置を定義します。この時点からカーソルを移動すると、開始点から描かれるアークが表示されます。
- 必要なアークの終了点にカーソルを移動し、クリックしてアークの配置を完了します。
- さらにアークを配置するか、右クリックまたはEscを押してアーク配置モードを終了します。
-
Place » Arc » 2-Points - アークは、開始点と終了点の2点を使用して描画されます。コマンドを起動すると、アーク配置モードに入ります。以下の一連の操作を行うことで配置します:
- カーソルを必要な位置に合わせ、クリックしてアークの開始点を固定します。
- 必要な終了点の位置にカーソルを移動します。カーソルを移動すると、開始点を基点としてアークが表示されます。アークのサイズと向きが要件を満たしたら、終了点を定義してアークの配置を完了します。
- さらにアークを配置するか、右クリックまたはEscを押してアーク配置モードを終了します。
-
Place » Arc » 3-Points (Start, End, Tangent) - アークは、開始点、終了点、接線の3点を使用して描画されます。コマンドを起動すると、アーク配置モードに入ります。以下の一連の操作を行うことで配置します:
- カーソルを必要な位置に合わせ、クリックしてアークの開始点を固定します。
- 必要な終了点の位置にカーソルを移動し、この点を固定します。
- この2点を基点としてアークが表示され、サイズを調整できるようになります。必要なアークのサイズを得るためにカーソルを移動し、接線点を定義してアークの配置を完了します。
- さらにアークを配置するか、右クリックまたはEscを押してアーク配置モードを終了します。
-
Place » Arc » Tangent, Tangent, Radius - アークは、2つの異なる基準線上にある接線点と半径を使用して描画されます。コマンドを起動すると、アーク配置モードに入ります。以下の一連の操作を行うことで配置します:
-
カーソルを最初の基準線上に合わせ、クリックします。
-
カーソルを2番目の基準線上に合わせ、再度クリックします。
-
Enter Valueダイアログが表示され、円弧の半径の値を入力するように求められます。必要な半径を入力してOKをクリックすると、半径の定義に従う位置に2本の参照線の間に円弧が描画され、両方の線分が円弧に接したままになります。
-
さらに円弧を配置し続けるか、右クリックするかEscキーを押して、円弧配置モードを終了します。
-
円
CAMエディタには、さまざまな方法で現在のドキュメントに円オブジェクトを配置することを可能にするコマンドが含まれています:
-
Place » Circle » Center, Tangent Point - 円は中心点とグラフィカルに定義された半径を使用して描かれます。コマンドを起動した後、円の配置モードに入ります。以下の一連のアクションを実行することで配置が行われます:
- カーソルを必要な位置に置き、クリックして円の中心点を定義します。
- カーソルを移動して円の半径を定義します。カーソルを移動すると、半径を視覚的に定義する線が表示されます。必要なサイズの半径になったら、もう一度クリックして円の配置を完了します。
- さらに円を配置するか、右クリックまたはEscを押して円の配置モードを終了します。
-
Place » Circle » Center, Radius - 円は中心点と数値で定義された半径を使用して描かれます。コマンドを起動した後、円の配置モードに入ります。以下の一連のアクションを実行することで配置が行われます:
- カーソルを必要な位置に置き、クリックして円の中心点を定義します。
- 値の入力ダイアログが表示され、半径の値を入力するように求められます。必要な半径を指定した後、OKをクリックして円の配置を完了します。
- さらに円を配置するか、右クリックまたはEscを押して円の配置モードを終了します。
-
Place » Circle » Tangent, Tangent, Radius - 円は、2つの異なる基準線上にある接線点と半径を使用して描かれます。コマンドを起動した後、円の配置モードに入ります。以下の一連のアクションを実行することで配置が行われます:
- カーソルを最初の基準線上に置き、クリックします。
- カーソルを2番目の基準線上に置き、再度クリックします。
- 値の入力ダイアログが表示され、円の半径の値を入力するように求められます。必要な半径を入力し、OKをクリックすると、2つの基準線の間に、半径の定義に従い、両方の基準線が円に接する位置に円が描かれます。
- さらに円を配置するか、右クリックまたはEscを押して円の配置モードを終了します。
-
Place » Circle » 2-Points - 円は、円周上の2つの対向点を使用して描かれ、その距離が円の直径を定義します。コマンドを起動した後、円の配置モードに入ります。以下の一連のアクションを実行することで配置が行われます:
- カーソルを必要な位置に置き、クリックして円周上の最初の点を定義します。
- カーソルを移動して円周上の2番目の点を定義します。カーソルを移動すると、直径を視覚的に定義する線が表示され、その中点が円の中心になります。直径が必要なサイズになったら、クリックして2番目の円周点を定義し、円の配置を完了します。
- さらに円を配置するか、右クリックまたはEscを押して円の配置モードを終了します。
-
Place » Circle » 3-Points - 円は、円周上の3点を使用して描かれます。コマンドを起動した後、円の配置モードに入ります。以下の一連のアクションを実行することで配置が行われます:
-
カーソルを必要な位置に置き、クリックして円周上の最初の点を定義します。
-
カーソルを必要な位置に置き、クリックして円周上の2番目の点を定義します。
-
カーソルを必要な位置に置き、クリックして円周上の3番目の点を定義します。この3番目の点を定義した後に円が描かれます。
-
さらに円を配置し続けるか、右クリックするかEscキーを押して、円配置モードを終了します。
-
寸法の配置
座標寸法
座標寸法は、寸法が垂直に描かれているか水平に描かれているかに応じて、ワークスペース内の位置のXまたはY座標を反映します。現在のドキュメントに座標寸法オブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Dimension » Ordinateコマンドを選択します。コマンドを起動すると、寸法配置モードに入ります。配置は、次の一連のアクションを実行することによって行われます:
水平寸法
水平寸法は、指定された二点間の水平距離を反映します。現在のドキュメントに水平寸法オブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Dimension » Horizontalコマンドを選択します。コマンドを起動した後、寸法配置モードに入ります。配置は、以下の一連のアクションを実行することによって行われます:
垂直寸法
垂直寸法は、指定された2点間の垂直距離を反映します。現在のドキュメントに垂直寸法オブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Dimension » Verticalコマンドを選択します。コマンドを起動した後、寸法配置モードに入ります。配置は、以下の一連のアクションを実行することによって行われます:
径寸法
径寸法は、弧または円オブジェクトの半径を反映します。現在のドキュメントに径寸法オブジェクトを配置するには、メインメニューからPlace » Dimension » Radiusコマンドを選択します。コマンドを起動した後、寸法配置モードに入ります。配置は、以下の一連のアクションを実行することによって行われます:
オブジェクト編集ツール
配列の配置
選択したオブジェクトをコピーして、現在のドキュメント内で定義された配列に配置するには、メインメニューからEdit » Objects » Arrayコマンドを選択します(ショートカット: Ctrl+A)。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、配列配置モードに入ります。配列は、次の一連のアクションを実行することで配置されます:
-
配列に含めるオブジェクトをクリックして、それらを選択します。オブジェクト以外の場所をクリックすると、選択領域をドラッグして、選択に複数のオブジェクトを含めることができます。選択は累積的です。
-
必要なオブジェクトをすべて選択したら、右クリックします。Edit Arrayダイアログが表示されます。このダイアログでは、配列の行数と列数を定義したり、配列の間隔を正確に定義したりするために、次の 2 つの方法のいずれかを使用して行うことができます:
-
Distance - この方法では、画像のサイズ(つまり、オブジェクトの選択)に関連して、行と列の間の間隔を指定できます。Distanceフィールドに値を指定する場合は、Image Sizeフィールドの値に必要な間隔を追加し、この結合値を距離として入力する必要があります。たとえば、画像サイズが 0.5 インチで、200mil の間隔が必要な場合は、対応するDistanceフィールドに 0.7 を入力する必要があります。
-
Gap - この方法では、行と列の間の直接的な間隔を指定できるため、画像サイズに依存しません。たとえば、200milの間隔が必要な場合は、対応するGapフィールドに
0.2
を入力する必要があります。
-
-
必要に応じて配列を定義したら、OKをクリックして配列の配置を有効にします。配列は、最初に選択したオブジェクトから開始し、上方向と左方向に配置されます。
-
他の配列に含めるオブジェクトをさらに選択し続けるか、右クリックするか Esc キーを押して終了します。
ブレークトレース
直線のトレースを2つのセグメントに分割するには、メインメニューからEdit » Objects » Breakコマンドを選択します。コマンドを起動すると、分割モードに入り、分割する位置の選択を求められます。分割を作成したい直線のトレース上の点にカーソルを合わせてクリックするだけです。この点でトレースはセグメント化されます。
さらにトレースを分割し続けるか、右クリックするか、Escを押して分割モードを終了します。
トレースエッジの面取り
現在のドキュメントで2つの隣接するトレースエッジを面取りするには、メインメニューからEdit » Objects » Chamferコマンドを選択します。コマンドを起動すると、値の入力ダイアログが表示されます。このダイアログを使用して、2つの線の交差点から新しい接続線を描くためのXおよびYの距離を入力します。OKをクリックすると、カーソルが四角に変わり、最初の線を選択するように求められます。カーソルを線の上に置いてクリックします。次に、2番目の線を選択するように求められます。カーソルを線の上に移動して再度クリックします。新しい接続線が挿入され、2つの元の線を接続する面取りされたエッジが提供されます。
隣接する線をさらに面取りするか、右クリックするか、Escを押して終了します。
線の延長
現在のドキュメントで一方の線をもう一方の線に合わせて延長するには、メインメニューからEdit » Objects » Extendコマンドを選択します。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、線の延長モードに入ります。手順には以下の一連のアクションが含まれます:
-
ターゲットラインを選択します。これは、選択したラインが交わるように延長されるラインです。必要な行にカーソルを合わせてクリックするだけです。
-
延長する線を選択します。再度、カーソルを必要な行の上に置き、クリックします。延長される線が、外挿されたときにターゲット線と交差する場合、この交点でターゲット線と接続するように延長されます。交差が発生しない場合は、警告ダイアログが表示され、この事実が警告され、線は延長されません。
-
さらに線を延長するか、右クリックするかEscキーを押して終了します。
フィレット
隣接する線の接続エッジをフィレットするには、メインメニューからEdit » Objects » Filletコマンドを選択します。コマンドを起動すると、値の入力ダイアログが表示されます。フィレット半径の値を入力してOKをクリックします。カーソルが四角に変わり、最初の線を選択するように求められます。必要な線の上にカーソルを置いてクリックします。次に、2番目の線を選択するように求められます。再び、必要な線の上にカーソルを置いてクリックします。指定されたフィレット半径に従って、線の接続エッジが丸くなります。
他の線のペアをフィレットし続けるか、右クリックするか、Escを押して終了します。
オブジェクトの結合
個々の線、円弧、ポリラインオブジェクトを結合するには、メインメニューからEdit » Objects » Joinコマンドを選択します。コマンドを起動すると、カーソルが小さな四角に変わり、単一のトレース(描画)オブジェクトを選択するように求められます。結合したいセグメント化されたオブジェクトのチェーンの一部である線、円弧、またはポリラインの上にカーソルを置き、クリックします。チェーン全体がハイライト表示され、以前の個々の線/円弧/ポリラインオブジェクトが現在結合され、編集目的で単一のオブジェクトとして扱われることを示します。
さらに個々のトレースセグメントを結合し続けるか、右クリックするか、Escを押して終了します。
オブジェクトの修正
現在のドキュメントで選択されたオブジェクトの形状やレイヤーを変更するには、メインメニューからEdit » Objects » Modify/Changeコマンドを選択します(ショートカット: Ctrl+D)。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、変更モードに入ります。手順には以下の一連のアクションが含まれます:
-
変更するオブジェクトをクリックして選択します。オブジェクト以外の場所をクリックすると、選択領域をドラッグして、選択に複数のオブジェクトを含めることができます。選択は累積的です。
-
必要なオブジェクトをすべて選択したら、右クリックします。Modify/Changeダイアログが表示されます。ダイアログを使用して、オブジェクトや描画するレイヤーに使用される形状(絞り)を変更します。フィールドを空白のままにすると、変更が行われません。
-
必要に応じて変更のオプションを設定した後、OKをクリックします。選択したオブジェクトは、定義された変更に従って更新されます。
-
修正するオブジェクトを引き続き選択するか、右クリックするかEscキーを押して修正モードを終了します。
オブジェクトにオフセットを追加
オフセットとは、選択した線や弧の「影」であり、元の線や弧から指定された距離に描かれます。現在のドキュメントにオフセット線/弧を配置するには、メインメニューからEdit » Objects » Offsetコマンドを選択します。コマンドを起動すると、値の入力ダイアログが表示されます。このダイアログを使用して、オフセット距離の値を指定します。OKをクリックすると、カーソルが四角形に変わり、単一の線または弧オブジェクトを選択するように求められます。必要なオブジェクトの上にカーソルを置いてクリックします。次に、オフセットする側を選択するように求められます。線や弧の一方の側にカーソルを置いてクリックすると、指定されたオフセット距離でオフセット線/弧が元の線/弧から描かれます。
さらに線や弧をオフセットする場合は(同じ距離を使用して)、右クリックするか、Escを押して終了します。
選択したオブジェクトのスケール変更
現在のドキュメント内で選択されたオブジェクトを、指定された基準点とスケールファクターに基づいてスケール変更するには、メインメニューからdit » Objects » Scaleコマンドを選択します(ショートカット: Ctrl+U)。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、スケーリングモードに入ります。手順には、以下の一連のアクションが含まれます:
-
スケールするオブジェクトをクリックして、それらを選択します。オブジェクト以外の場所をクリックすると、選択領域をドラッグして、選択に複数のオブジェクトを含めることができます。選択は累積的です。
-
必要なオブジェクトをすべて選択したら、右クリックします。
-
次に、基点を選択するように求められます。これがスケーリングの原点です。カーソルを必要な位置に移動し、クリックしてこの基点を定義します。
-
Enter Valueダイアログが表示され、スケールファクタの値をパーセンテージで入力できます。OKをクリックすると、絞りをスケーリングするかどうかを尋ねるダイアログが表示されます。必要に応じて決定を下します - 選択したオブジェクトは、基点からスケール係数に従ってスケールされます。
-
スケールするオブジェクトをさらに選択し続けるか、右クリックするかEscキーを押してスケールモードを終了します。
テキストの編集
現在のドキュメント内のテキストオブジェクトを編集するには、メインメニューからEdit » Objects » Textコマンドを選択します。コマンドを起動すると、カーソルが四角に変わり、変更したいテキストの選択を促されます。カーソルをテキスト文字列の上に置いてクリックするだけです。テキストの編集ダイアログが表示されます。
このダイアログを使用して、フォントタイプ(標準またはTrueType)、テキストの外観、およびテキストの実際の内容など、テキスト属性を変更します。OKをクリックすると、定義したオプションに従ってドキュメント上のテキストが変更されます。
さらにテキストオブジェクトを選択して変更するか、右クリックするか、Escを押して終了します。
頂点の追加、削除、または移動
現在のドキュメント内で、線やポリラインオブジェクトに追加の頂点を追加したり、既存の頂点を削除または移動するには、以下のコマンドを使用します:
-
Edit » Vertex » Add - コマンドを起動した後、カーソルが四角形に変わり、頂点を追加したい線またはポリラインを選択するように求められます。追加したい頂点の線分またはポリラインの端にカーソルを合わせ、クリックします。
次に、新しい頂点の位置を選択するように求められます。カーソルを移動すると - ガイドラインが表示されます - 必要な位置にカーソルを移動し、新しい頂点を固定するためにクリックします。元の線の端は固定されたままですが、新しい頂点の両側の二つのセグメントは、新しい頂点の位置で結合するように再描画されます。
頂点を追加し続けるか、右クリックまたはEscを押して終了します。
-
Edit » Vertex » Delete - コマンドを起動した後、削除したい頂点を選択するように求められます。削除したい頂点の上にカーソルを合わせ、クリックします。頂点が削除され、ポリラインがそれに応じて再描画されます。
さらに頂点を削除し続けるか、右クリックまたはEscを押して終了します。
-
Edit » Vertex » Move - コマンドを起動した後、移動したい頂点を選択するように求められます。必要な頂点の上にカーソルを合わせ、クリックします。次に、頂点の新しい位置を選択するように求められます。カーソルを移動すると - ガイドラインが表示されます - 必要な位置にカーソルを移動し、クリックします。ポリラインの形状がそれに応じて変更されます。
さらに頂点を移動し続けるか、右クリックまたはEscを押して終了します。