ODB設定

現在、バージョン 22.0. をご覧頂いています。最新情報については、バージョン ODB設定 の 21 をご覧ください。
 

ODB++ Setupダイアログ
ODB++ Setupダイアログ

概要

このダイアログでは、ODB++ファイル出力オプションを完全に設定するためのコントロールが提供されます。ODB++は、プリント基板の設計と製造において使用されるCADからCAMへのデータ交換フォーマットです。このフォーマットはもともとValor Computerized Systems, Ltd.によって開発され、PCB設計ソフトウェアとPCB製造業者が使用するValor CAD-CAMソフトウェア間のより情報豊富なデータ交換を提供できるオープンデータベースとして考えられました。

アクセス

ODB++設定ダイアログは、以下のいずれかの方法でアクセスされます:

  • ODB出力ジェネレータをOutputJob設定ファイル(*.OutJob)で使用する。設定された出力ジェネレータが実行されると出力が生成されます。

  • アクティブなPCBドキュメントで、File » Fabrication Outputs » ODB++ Filesをクリックします。ダイアログでOKをクリックするとすぐに出力が生成されます。

PCBから直接出力を生成する際のODB++ 設定ダイアログで定義された設定は、OutputJob設定ファイル内の同じ出力タイプに定義された設定とは異なり、別々になります。前者の場合、設定はプロジェクトファイルに保存され、後者の場合はOutputJob設定ファイルに保存されます。

オプション/コントロール

プロットするレイヤー

生成される出力の一部としてプロットしたい特定のレイヤーを選択するため、隣のボックスをチェックしてください。

レイヤーグループに関連付けられた をクリックして、選択したレイヤーグループのすべてのプロットレイヤーに追加される機械レイヤーを選択できるレイヤー選択ダイアログを開きます。

単位

好みの測定単位としてインチまたはミリメートルを選択してください。

ファイルオプション

出力ファイル生成に使用したいファイルタイプの隣のボックスをチェックしてください。オプションには、非圧縮、.zip、および.tar/.tgzファイルが含まれます。

TGZファイルは、GZIPで圧縮されたTARアーカイブファイルです。TARアーカイブは、ファイルを一緒に束ねるために使用され、その後GZIP圧縮がファイルのサイズを減らすために使用されます。その結果、TGZファイルは通常のZipファイルよりも小さくなります。多くのCAMソフトウェアオプション、例えばFrontline GenesisなどがTGZファイルを好むため、TGZファイルは製造プロセスを容易にするのに役立ちます。

その他

  • ​Include unconnected mid-layer pads - ODB++プロットでミッドレイヤー上の未接続パッドを許可する場合にチェックします。

  • Generate DRC Rules export file (.RUL) - ODB++データが生成されるソースドキュメントに定義されたすべての設計ルールを含む.RULファイルを生成する場合にチェックします。

  • Export only the objects inside the board outline - ODB++プロファイルレイヤーを作成するために使用されるソースを指定する場合にチェックします。プロファイルレイヤーには、基板の外周境界が含まれます。デフォルトでは、このフィールドはBoard Outline(基板の境界または範囲を定義する閉じた多角形の形状としても参照されます)に設定されています。新しいPCBごとに作成され、プロファイルレイヤーの作成に最適なソースです。設計に関連する基板形状がない場合は、基板の境界を定義する閉じた多角形を定義するために使用されたソースPCBレイヤー(例えば、KeepOutレイヤーや特定のメカニカルレイヤー)を選択できます。このオプションは、ソースドキュメントに埋め込まれた基板アレイオブジェクトが含まれている場合にのみ利用可能であり、エクスポートされるオブジェクトの範囲を制御します。注:このオプションが有効で、オブジェクト(例えば、テキスト)が基板のアウトラインの外側にあるが触れている場合でも、そのオブジェクトはエクスポートされます。

  • Merge Net-Tie Nets - 有効にすると、設計にNet-Tieコンポーネントによって接続されたネットが含まれている場合、これらのネットはネットリストで区別された単一のネットとして報告されます。

プロットレイヤー

ドロップダウンを使用するか、または「プロットするレイヤー」セクション内で右クリックして、簡単にプロットするレイヤーのグループを選択します:

  • All On - Plot列のすべてのボックスをチェックするにはクリックします(チェックされたレイヤーすべてに対してODB++データが作成されます)。

  • All Off - Plot列のチェックされたすべてのボックスをクリアするにはクリックします(ODB++データは作成されません)。

  • Used On - プロジェクトで使用されているレイヤーのプロット列のすべてのボックスをチェックするにはクリックします。

  • Edit Group - 選択したレイヤーグループのすべてのプロットレイヤーに追加される機械レイヤーを選択できるSelect Layerダイアログを開くにはクリックします。また、レイヤーグループに関連付けられたをクリックするか、レイヤーグループを右クリックしてEdit Groupを選択し、Select Layerダイアログにアクセスすることもできます。

追加オプション

Custom Layersセクションで右クリックすると以下が表示されます:

  • Add Layer - レイヤーを追加するにはクリックします。

  • Edit Layer - レイヤーを編集するにはクリックします。

  • Delete Layer - レイヤーを削除するにはクリックします。

ヒント

埋め込みボードアレイからの生成

埋め込みボードアレイを含むPCB設計からODB++出力を生成する場合、以下の声明が適用されます:

  • 設計は、レイヤースタック違反について自動的に分析されます。
  • 反転された埋め込みボードは、そのレイヤースタックも反転して表示されます。
  • 異なる中間信号層と内部プレーンでも、同じ中間層パネル上に表示されることがあります。
  • 中間信号層と内部プレーンは、互いに反転させることができます。

PCB設計からODB++出力を生成する際、プロット用に有効にされたすべてのレイヤー上のすべてのオブジェクトがエクスポートされます。ボードのアウトライン内に存在する設計オブジェクトのみをエクスポートしたい場合は、この境界の外側にオブジェクトを含むすべての追加レイヤーがプロット用に無効になっていることを確認してください。

生成ファイルの保存場所

生成ファイルの出力パスは、出力がどのように生成されたかによって異なります:

  • OutputJobファイルから - 生成されたファイルはプロジェクトフォルダ内のフォルダに保存されます。命名規則とフォルダ構造は、ODB++出力が対象とするOutput Containerで定義されています。

  • PCBから直接 - 出力パスはProject Options - Optionsダイアログで指定されます。デフォルトでは、出力パスはプロジェクトファイルを含むフォルダのサブフォルダに設定され、名前はProject Outputs for <ProjectName>となります。 出力パスは必要に応じて変更できます。Optionsタブで各出力タイプごとに別のフォルダを使用するオプションが有効になっている場合、ODB++ファイルはさらにODB++ Outputという名前のサブフォルダに書き込まれます。

生成された出力の自動オープン

ODB++出力を生成する際に、出力が新しいCAMドキュメントで自動的に開かれるように指定することができます。これを実現する方法は、出力を生成する方法によって異なります:

  • OutputJobファイルから - Output Job Optionsダイアログ(Tools » Output Job OptionsからOutputJobエディター)でODB++ Output自動読み込みオプションを有効にします。
  • PCBから直接 - Project OptionsダイアログのOptionsタブでOpen outputs after compileオプションが有効になっていることを確認します(Project » Project Options)。
If you find an issue, select the text/image and pressCtrl + Enterto send us your feedback.
注記

利用できる機能は、Altium 製品のアクセスレベルによって異なります。Altium Designer ソフトウェア サブスクリプション の様々なレベルに含まれる機能と、Altium 365 プラットフォーム で提供されるアプリケーションを通じて提供される機能を比較してください。

ソフトウェアの機能が見つからない場合は、Altium の営業担当者に連絡して 詳細を確認してください。

Content