再利用ブロックとスニペットの使用
設計に共通の「セクション」の回路がよく含まれる場合、Altium Designerは設計の回路セクションを簡単に保存して再利用する方法を提供します。これには、ワークスペースベースとローカルのファイルベースの両方が含まれます。このようなセクションは、毎回ゼロから始めることなく、任意のPCB設計に追加できます。これは、再利用したい頻繁に使用されるフラグメントや小さな回路セクションにとって素晴らしい機能です。このシステムでは、以下の任意の選択を保存できます:
-
単一の回路図シート上の回路(回路図スニペット)。
-
PCB設計内の回路、コンポーネントと配線を含む(PCBスニペット)。
Altium 365 Workspaceに接続すると、回路図回路とそのPCBの物理的表現を含む単一のエンティティー、再利用ブロックを作成できます。このような再利用ブロックが回路図シートに配置されると、ECOプロセス中にその物理的表現が自動的にPCBドキュメントに配置されます。
再利用ブロックとスニペットを作成、管理、使用するためのコマンドセンターは、デザイン再利用パネルです。これには、Workspaceベースのものとローカルのファイルベースのものの両方が含まれます。
-
UI.DesignReuse
オプションが Advanced Settingsダイアログで有効になっている場合、再利用ブロックとワークスペースベースのスニペット、およびデザイン再利用パネルにアクセスできます。Advanced Settingsダイアログは、PreferencesダイアログのSystem – GeneralページでAdvancedボタンをクリックすることでアクセスします。Advanced Settingsダイアログで変更が行われた場合、変更を有効にするためにはソフトウェアを再起動する必要があります。
-
Advanced SettingsダイアログでUI.DesignReuse
オプションが無効になっている場合、スニペットパネルはローカルスニペットを管理するためにアクセス可能です。Altium Designer v23以降では、デザイン再利用パネルが常に利用可能な標準機能となったため、スニペットパネルとUI.DesignReuse
オプションはもはや必要なく、利用できなくなりました。

Design Reuseパネル パネルは以下の方法でアクセスできます:
-
デザインスペースの右下にあるPanelsボタンをクリックし、Design Reuseをクリックします。
-
メインメニューからView » Panels » Design Reuseを選択します。
-
メインメニューからPlace » Reuse Blockを選択します。
パネルのトップドロップダウンメニューには、再利用ブロックとワークスペースベースのスニペットを含む、接続されたAltium 365 ワークスペース内に現在存在するすべてのフォルダがリストされています。各フォルダ名の隣にある数字は、そのフォルダとそのサブフォルダが含むデザイン再利用ブロックとスニペットの数を示しています。ドロップダウンでフォルダを選択すると、そのフォルダとそのサブフォルダが含む再利用ブロックとスニペットがパネルのメインセクションに表示されます。ドロップダウンで接続されたワークスペースのエントリを選択すると、利用可能なすべての再利用ブロックとスニペットが表示されます。
ワークスペースのフォルダ構造は、Altium Designer内のExplorerパネルを使用して定義できます。
アイコンのポップアップ内のフィルターボタンを使用して、パネル内の特定のタイプ(Reuse Blocks、Schematic Snippets、PCB Snippets)の内容を表示/非表示にします。好みのソートオプションを選択するには、Sort Byコントロールを使用してください。 
パネル内のコンテンツ表示を設定するためのフィルタリングとソートオプションを使用する
選択したフォルダ内で利用可能な再利用ブロックとスニペットをその名前や説明で検索するには、Searchフィールドにフレーズを入力して、リストを特定のニーズに合わせて効果的に絞り込みます。
各再利用ブロックとスニペットは、以下のデータを含むタイルでメインパネルのセクションに表示されます:
-
プレビュー画像 - 通常状態と全画面状態を切り替えるためにクリックできます。再利用ブロックには、
ボタンを使用して、PCBと回路図モデルのプレビューを切り替えます。
-
タイプアイコン - 再利用ブロック用
、回路図スニペット用
、PCBスニペット用
。
-
名前と説明(定義されている場合)。
-
再利用ブロックまたはワークスペースの回路図/PCBスニペットの最新のリビジョンID、作成日、および作者。

パネル内のタイルで、再利用ブロックまたはスニペットに関する情報とコントロールが表示されます。
再利用ブロックの作成
新しい再利用ブロックは、以下の方法で作成できます:
-
新しい再利用ブロックを作成するコマンドを選択します:
-
Design Reuseパネルから、パネルの上部にある
ボタンをクリックして。
-
メインメニューからFile » New » Reuse Blockコマンドを使用して。
-
Explorerパネルから、Design Reuse Blocks
タイプのフォルダを閲覧しているときに、パネルの右上に位置する
ボタンをクリックして。
-
再利用ブロックの一時的な編集可能なPCBプロジェクト構造がProjectsパネルに開かれ(現在接続しているワークスペースのエントリの下に)、一時的な回路図エディタがメインデザインウィンドウで開かれ、再利用ブロックの回路図モデルを定義する準備が整います。標準の配置コマンドと技術を使用して、再利用ブロックの回路図モデルを定義してください。
-
完了したら、Design » Update PCB DocumentコマンドとECOプロセスを使用して、キャプチャされた回路図を再利用ブロックのPCBモデルに転送し、そのモデルに必要な変更を適用します(コンポーネントの位置決め、配線など)。
複数のPCBモデルを定義中の再利用ブロックに追加することができます。これを行うには、Projectsパネルの再利用ブロックのエントリの右クリックメニューからAdd New to Project » PCBコマンドを使用してください。
追加されたPCBモデルのエントリの右クリックメニューからRenameコマンドを使用して、それに意味のある名前を定義してください。回路図エディタのメインメニューからDesign » Updateコマンドを使用して、必要なPCBドキュメントを更新してください。
回路図とPCBの両方のモデルが定義されたら、Projectsパネルの再利用ブロックのエントリのコンテキストメニューからSave to Serverコマンドまたはエントリの右側のSave to Serverコントロールを使用して、ワークスペースに再利用ブロックを保存してください。
-
再利用ブロックをワークスペースに保存するためには、回路図とPCBの両方のモデルに少なくとも1つのコンポーネントが含まれている必要があります。
-
再利用ブロックの回路図とPCBドキュメントが同期していない場合(回路図とPCBドキュメントの間に差異が検出された場合)、ワークスペースに再利用ブロックを保存しようとすると警告ダイアログが表示されます。保存をキャンセルして再利用ブロックに戻り、差異に対処するか、保存を続行することができます。
-
New Reuse Blockダイアログが表示され、新しい再利用ブロックを保存する名前、説明、およびワークスペースフォルダを定義できます。
-
OKをクリックすると、再利用ブロックがワークスペースに保存され、ブロックの一時的な構造が閉じられます。
保存された再利用ブロックは、保存されたフォルダー(または接続されたワークスペースのエントリー)が上部のドロップダウンで選択されたときに、Design Reuseパネルで見つけることができます。新しい再利用ブロックがパネルに表示されるように、
ボタンメニューからRefreshコマンドを使用する必要があるかもしれません。
再利用ブロックの名前変更
再利用ブロックが作成された後、望む場合にはより適切なタイトルに名前を変更することができます。再利用ブロックの名前を変更するには、Renameコマンドを使用します。これは、
サブメニューおよびDesign Reuseパネルの右クリックコンテキストメニューからアクセスできます。開いたRename Reuse Blockダイアログで、新しいタイトルを入力してOKをクリックします。再利用ブロックの名前は、次の画像に示されているように、希望する名前になります。
スニペットの作成
既存の回路図シートやPCBドキュメント上の回路から、新しい回路図やPCBスニペットを迅速に作成することができます:
-
回路図またはPCBエディタ上で必要な回路を選択します。
-
右クリックして、コンテキストメニューからSnippets » Create Snippet from selected objectを選択するか、メインメニューからTools » Convert » Create Snippet from selected objectsコマンドを選択します。
-
新しい回路図スニペットまたは新しいPCBスニペットダイアログが表示され、名前、説明、保存先(ワークスペースまたはローカルフォルダ)、および新しいスニペットを保存するフォルダを定義できます。
-
OKをクリックすると、スニペットが保存されます。
保存されたスニペットは、接続されたワークスペース(またはそれが保存されたフォルダ)のエントリが上部のドロップダウンで選択されたときに、Design Reuseパネルで見つけることができます。
選択されたオブジェクトのセットからスニペットを作成できます。ここでは、回路図のスニペットの作成が示されています。画像上にカーソルを合わせると、PCBスニペットの作成が見られます。
パネルの
ボタンメニューからRefreshコマンドを使用すると、新しい再利用ブロックがパネルに表示されるようになる場合があります。
デザイン再利用パネルからローカルスニペットにアクセスするには、
メニューでLocal Snippetsオプションを有効にする必要があります。
ワークスペースベースのスニペットは、既存のローカルスニペットからも作成できます。その方法は、スニペットのタイル内にある
ボタンをクリックするか(またはタイル上のどこかを右クリックして)、メニューからSave to Serverコマンドを選択します。New Schematic Snippet or New PCB Snippetダイアログが表示されたら、名前、説明、そしてスニペットが保存されるワークスペースフォルダを定義します。

ローカルスニペットは、Save to Serverコマンドを使用して接続されたワークスペースに保存できます。
ローカルスニペットの整理
Design Reuseパネルでは、ローカルスニペットをスニペットフォルダに整理して、関連するスニペットを一緒にグループ化できるため、探しやすくなります。スニペットフォルダは、既存のWindowsフォルダであり、Design Reuseパネル内からは作成できません。代わりに、それらが含むローカルスニペットを閲覧するために「開く」または「閉じる」操作を行います。これらのフォルダは、Altium Designerの外部、つまり直接ハードディスクやネットワーク上にのみ作成できます。
Available Snippets Folders ダイアログは、Design Reuse パネルの右上にある
ボタンをクリックしてアクセスし、メニューから Snippet Folders コマンドを選択することで開いたり閉じたりします。 Open Folder をクリックして、必要なフォルダをハードディスクまたはネットワーク上で参照します。選択したフォルダはダイアログのリストに追加され、その後 Design Reuse パネルの上部のドロップダウンに表示されます。
スニペットフォルダをリストから削除するには(これは閲覧の観点から閉じることに相当します)、リストでフォルダを選択しRemove Folderをクリックします。Move UpとMove Downボタンを使用して、Localエントリがパネルのドロップダウンで選択されたときに、Design Reuseパネルでローカルスニペットが表示される順序を変更します。
再利用ブロックとスニペットの配置
デザインに再利用ブロックまたはスニペットを配置するには、そのタイル内をクリックし、
ボタンをクリックするか、タイル内の
ボタンをクリック、またはタイル上で右クリックして次のコマンドのいずれかを選択します:
-
Place – 再利用ブロックまたはスニペットをアクティブな回路図またはPCBドキュメントに直接配置するために選択します。
-
Place as Sheet Symbol – 回路図ドキュメントがアクティブな場合、再利用ブロックまたは回路図スニペットをシートシンボルとして回路図シート上に配置するために選択します。再利用ブロックまたは回路図スニペットの内容は、配置されたシートシンボルによって参照される自動的に作成された子回路図シート上に配置されます。

パネル内のタイルのPlaceボタンメニューを使用して、再利用ブロックまたはスニペットを配置します。ここでは、アクティブな回路図シートに再利用ブロック/回路図スニペットを配置するPlaceコマンドを選択しています。画像上にカーソルを合わせると、配置されたシートシンボルによって参照される子シートに再利用ブロック/回路図スニペットを配置するPlace as Sheet Symbolコマンドを選択しているのが見えます。
Show moreコントロールを再利用ブロックのタイル内でクリックすると、再利用ブロックのPCBモデルのリストを含むPCBセクションが表示されます。リストから必要なPCBモデルを選択すると、そのモデルで再利用ブロックが配置されます。選択されたPCBモデルは、PCBがプレビュー用に選択されたときに、再利用ブロックのタイルのプレビューエリアに表示されます。

再利用ブロックとともに配置するPCBモデルを選択して、そのプレビューを表示します。
再利用ブロックの回路図モデルを配置した後、ECOプロセスを通じてそのPCBモデルをPCBドキュメントに配置することができます。回路図エディターから、メインメニューのDesign » Update PCB Documentを使用し、Engineering Change Orderダイアログを使用して変更を検証し、実行します。PCBモデルは、PCBドキュメント内にユニオンとして配置され、PCBパネルのUnionsモードから管理することができます。
選択した回路図またはPCBコンポーネントがデザイン内に配置された再利用ブロックの一部である場合、パネルのComponentモードで提供されるReuse Blockリンクをクリックすることで、この再利用ブロックのプロパティを調べることができます。コンポーネントの親再利用ブロックのプロパティがパネルに表示されます。最初に選択したコンポーネントのプロパティに戻るには、Componentリンクを使用します。

この再利用ブロックの一部であるコンポーネントから、再利用ブロックのプロパティにアクセスします。上の画像は、回路図コンポーネントからプロパティにアクセスする様子を表示しています。画像にカーソルを合わせると、PCBコンポーネントからのアクセスが表示されます。
再利用ブロックについては、コマンドを実行する際にアクティブなドキュメントの種類に応じて、その回路図またはPCBモデルが配置コマンドを使用する際に使用されます。
スニペットについては、スニペットを配置する前に、正しいターゲットドキュメントがアクティブなドキュメントとして開かれていることを確認してください。配置コマンドは、スニペットがそのドキュメントに正しく配置できる場合にのみ機能します。つまり、スニペットのタイプとドキュメントのタイプが同じでなければなりません。
再利用ブロックとスニペットの編集
ワークスペースベースの再利用ブロックやスニペットを編集するには、そのタイル内の
ボタンをクリックするか(またはタイル上のどこかで右クリックし)、メニューからEditコマンドを選択します。
パネル内のタイルでEditコマンドを使用して、ワークスペースベースの再利用ブロックまたはスニペットを編集用に開きます。
一時エディタが開き、ワークスペースアイテムの最新リビジョンに含まれるドキュメント(ソース再利用ブロック/スニペットを含む)が編集用に開かれます。必要に応じて変更を加えた後、メインメニューのFile » Save to Serverコマンドまたは再利用ブロック/スニペットエントリの右クリックメニューのSave to Server コマンドを使用して、ドキュメントを再利用ブロック/スニペットの次のリビジョンに保存します。Projectsパネルを参照してください。
ローカルスニペットのプロパティ(名前、説明、パス)は、ローカルスニペットのタイル内の
ボタンをクリックするか(またはタイル上のどこかを右クリックして)メニューからEdit Propertiesコマンドを選択することでアクセスできるSnippet Propertiesダイアログを通じて編集できます。

ローカルスニペットのプロパティをDesign ReuseパネルからアクセスできるSnippet Propertiesダイアログを使用して編集します。
再利用ブロックとスニペットの削除
再利用ブロックまたはスニペットを削除するには、スニペットのタイル内にある
ボタンをクリックするか(またはタイル上のどこかを右クリックして)、メニューからSave to Serverコマンドを選択します。
-
ワークスペースベースの再利用ブロックまたはスニペットの場合、削除を確認するためのアイテムの削除ダイアログが表示されます。このアクションは実際には「ソフト削除」であり、再利用ブロックまたはスニペットはワークスペースのTrashエリアに移動されます。Trashは、ワークスペース内の任意のコンテンツを(ソフト削除アクションを通じて)移動できるリサイクルビンのようなものです。ワークスペースの残りの部分から隔離されています。再利用ブロックの場合、関連するコンテンツ(例えば、回路図やPCBスニペット)も削除することを選択できます。

パネル内のタイルからDeleteコマンドを使用して、再利用ブロックまたはスニペットをソフト削除します。
-
ローカルスニペットの場合、削除を確認するためのConfirmダイアログが表示されます。このアクションは、スニペットファイルをハードドライブから削除します。
Snippetsパネル
Snippetsパネルでは、ローカルスニペットの形で設計回路やコードのセクションを保存して再利用することができます。スニペットシステムを使用すると、以下の任意の選択を保存できます:

Snippetsパネルは、デザインスニペットの保存、再利用、および管理のための中心的な場所です。
-
スニペットパネルにアクセスするには、Advanced SettingsダイアログでUI.DesignReuse
オプションを無効にする必要があります。詳細設定ダイアログは、PreferencesダイアログのSystem – GeneralページでAdvancedボタンをクリックすることでアクセスできます。Advanced Settingsダイアログで変更が行われた場合、変更が有効になるためにはソフトウェアを再起動する必要があります。
-
UI.DesignReuse
オプションが有効になっている場合、Design Reuseパネルがスニペットにアクセスして管理するために使用されます。Altium Designer v23以降では、デザイン再利用パネルが常に利用可能な標準機能となったため、UI.DesignReuse
オプションとスニペットパネルはもはや必要なく、利用できなくなりました。